老化現象を知る4つのキーワード
【老化現象って何?】
と言う言葉
良く聞きますよね
諦めのような感じのこの言葉
でも返事は「そうですよね」となる
いまいち納得いかないなぁ
介護をされているご家族も
介護を仕事にしている専門職の方も
ここを学べば、老化と言う言葉で一括りにせず
対象者の生活の質を高められます
老化現象を理解して
諦めない介護をしていきましょう
老化現象4つのキーワード
やっぱり減っちゃうんですよ
老化現象の代表格
脳も萎縮していきます
その症状としては
「物忘れ」があります
脳細胞自体は30代から徐々に減少していきます
また
筋力も落ちます
これは、筋肉量の低下と筋の萎縮によるものです
30代から始まると言われています
高齢になると若い頃から比べて当然活動量は少なくなります
筋の萎縮を加速させないためにも適度な運動は
大事になってきます
同じく
骨量や骨密度も落ちます
骨粗鬆症を発症していきます
身長なんかも縮んじゃいます
ポヨンポヨンがカチカチに
血管の老化現象はしなやかさがなくなってきて
厚くなり硬くなります
そうすると、血液の流れが悪くなり
身体の隅々まで血液が
いかなくなります
血管は動脈と静脈を合わせると約10万kmです
なんと地球2周半
頭から足の先まで、身体の隅々まで血管は張り巡らされて居ます
なので、この血液の流れが滞ると
臓器に多きな影響を与えます
五感が鈍くなります
主な感覚器は
視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚
です
この五感に加えて
平衡感覚•運動能力•免疫能・皮膚の感覚も鈍くなります
五感で外からの情報を得ているわけですから
鈍くなることで楽しさや喜びなども減ってくることが
想像出来ます
皮膚の感覚の低下に関しては
例えば、朝起きて寒いと感じると日中汗をかいていても
その寒さの感覚が残るので着るものの調整ができなかったりします
「ホメオスタシス」が崩れていきます
細胞そのものの働きが低下していくので
各臓器の機能の低下が起こります
なので
自然治癒力や免疫力が落ちていきます
ご家族や介護者はこれらを一回受け止めて
そこにはあまり逆らわないようにしつつ
残された機能が落ちていくものに
引っ張られないように
うまーくうまーく救い上げて
生活の質は落とさないように
残された機能が自然と生活の中に湧き出るようなケアを心がけてください
そして介護保険制度をうまく利用して
介護者も負担の軽減を図ってください